奈良県A町のとある公共施設にて大型設備機器の取替に伴い、屋上機械基礎の改修工事が行われました。
元々あった機械基礎を取り壊し、新しく設備機器が座る基礎を作り替える工事です。

これが新しく出来た機械基礎です。
元あった基礎を取り壊した訳ですから防水層も切断されています。
そこで新たに防水を施して既存防水層とジョイントさせる事が今回の仕事です。

まずはジョイントする既存防水層の表面を高圧洗浄して表面の泥やコケを取除きます。

うす汚れていた防水層が綺麗な姿で顔を
見せました。

ジョイントする防水層表面の異物が取除かれたところで下地調整材を塗布します。
上に重ねる溶剤から保護する目的と新規防水層とのジョイントを強固なものにする目的です。

下地調整が終わったところで一面モルタル色になります。
これから防水のスタートです。


全面にプライマーを塗布し床面の防水層の無い部分(新規コンクリート打設部)に通気機能を備えた防水シートを貼付けていきます。下からの水分蒸発により防水層が膨れる現象を避けるためです。
メーカー規定の端部処理、ジョイント処理を施して通気シートの敷設完了です。


床のシート敷設が終わると機械基礎の防水層を形成していきます。
防水材を下地に塗り付け、そこにメッシュクロスを貼付けていきます。防水層の補強と厚み確保のためです。
機械基礎や周囲の既存防水層ジョイント部にメッシュクロスを貼付けて防水のベースが完了となります。

立上りに防水材を塗布し、床面に防水材をコテで均一になるよう均し塗りしていきます。

前述の作業を2回繰り返し行います。
ここで防水層の完了です。

防水層が完了すると防水層保護のためワックス効果があるトップコートを塗ります。

これにて完了です。
水面のように美しく仕上がりました。
コメント